進行具合。
こんばんは ema です。
先日ブログでもご紹介した年末までの新製品予定。
VXバルク ver.2
スパーギアホルダー(NERVIS/ドリパケ)
フロントミッドレイアウトRWDコンバージョン
VXフロントナックル
フロントミッドレイアウトRWDコンバージョンはテスト中でブログでもちょこちょこ紹介して
いますが、その他のアイテム・・・詳しくは新製品案内完成までもう少しお待ち下さい。
制度向上の為2ピースに! 加工に時間がかかって大変と工場に言われました。。。



先日、前遅ギアで走行したフロントミッドレイアウトRWDコンバージョン
ヨコモさんの0.76倍のギア比表です。 (FR-Dでも使えます。)

モーターのターン数や回転数で適正ギア比が変わりますので
ローギア化は温度に注意して下さい。
先日のイロハさんでは 風神 10.5T
0次減速モーター側 18/38
1次減速 38/18&16で走行しました。
2次減速 0.76倍減速ギア 40/13 3.0769
次回はネルフィスと同じエンジンで試してみる予定です。

先日ブログでもご紹介した年末までの新製品予定。
VXバルク ver.2
スパーギアホルダー(NERVIS/ドリパケ)
フロントミッドレイアウトRWDコンバージョン
VXフロントナックル
フロントミッドレイアウトRWDコンバージョンはテスト中でブログでもちょこちょこ紹介して
いますが、その他のアイテム・・・詳しくは新製品案内完成までもう少しお待ち下さい。
制度向上の為2ピースに! 加工に時間がかかって大変と工場に言われました。。。



先日、前遅ギアで走行したフロントミッドレイアウトRWDコンバージョン
ヨコモさんの0.76倍のギア比表です。 (FR-Dでも使えます。)

モーターのターン数や回転数で適正ギア比が変わりますので
ローギア化は温度に注意して下さい。
先日のイロハさんでは 風神 10.5T
0次減速モーター側 18/38
1次減速 38/18&16で走行しました。
2次減速 0.76倍減速ギア 40/13 3.0769
次回はネルフィスと同じエンジンで試してみる予定です。

スポンサーサイト
ドリパケ2駆セッティング
こんにちは ema です。
FR-D & ドリパケ2駆のテストを進めています。
先週気になった部分を変更して、ショートカットさんに今日もテストに行く予定です。

ロールが不足気味&踏ん張りすぎだったのでロールし易いように
樹脂だったサスマウントをアルミ製に変更これで1mmサスマウントの高さが下がります。
それに伴って後ろ側サスマウントにも 1mm スペーサーを追加

トーインはスペーサー無しの0度です。

ドリパケ搭載時のスペーサー量に伴うトーイン変化量
スペーサー量 2.5mm 1.5mm 0mm
トー角(約) 3° 2° 0°
トーインが0度なので抵抗が少なくサスピンが抜け易いです。
リアバンパーを装着(抜け止め)して下さいね。
FR-D & ドリパケ2駆のテストを進めています。
先週気になった部分を変更して、ショートカットさんに今日もテストに行く予定です。

ロールが不足気味&踏ん張りすぎだったのでロールし易いように
樹脂だったサスマウントをアルミ製に変更これで1mmサスマウントの高さが下がります。
それに伴って後ろ側サスマウントにも 1mm スペーサーを追加

トーインはスペーサー無しの0度です。

ドリパケ搭載時のスペーサー量に伴うトーイン変化量
スペーサー量 2.5mm 1.5mm 0mm
トー角(約) 3° 2° 0°
トーインが0度なので抵抗が少なくサスピンが抜け易いです。
リアバンパーを装着(抜け止め)して下さいね。
『VXバルクシステム』一部製品についての不良のお詫びと対応のお知らせ
『VXバルクシステム』一部製品についての不良のお詫びと対応のお知らせ
このたび新製品の『VXバルクシステム』の一部製品におきまして、
バルクヘッド(下記写真参照)の精度不良の製品が含まれていることが判明いたしました。
不良率は出荷数の10%未満と推測しております。
該当製品をお持ちのお客様は、誠にご面倒をおかけして申し訳ございませんが、
該当部品の良品を個別に発送の手配をさせていただきますので、下記に沿ってメールにて
ご連絡ください。
今後もより一層品質管理を徹底し再発防止に努める所存でございますので、
変わらぬご引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
お客様には多大なご迷惑をおかけし、心からお詫び申し上げます。
対象製品:VXバルクシステム各シリーズ
該当製品(不良品)をお持ちのお客様は、下記の内容を記載の上、メールにてご連絡ください。
※該当部品の返送は必要ございません。
お名前:
郵便番号:
住所:
電話番号:
お買い上げ店舗名:
該当部品の色:(例)シルバー、ブラック、ブルー、レッド
該当部品:(例)右のみ、左のみ
ご連絡いただき次第良品をお送りいたします。
発送はヤマトメール便速達でのポスト投函になります。
発送は出来る限り迅速に行いますが、弊社在庫に限りがある為、
最長で2週間程お待ちいただく場合があります。
良品と不良品の見分け方
良品はギアボックスを組み立て
リジット又はボールデフをギアケースに組み付けた際にベアリング部分の上下方向にガタが無く
スムーズに回転します。
*横方向のガタはバックラッシュ調整をシムで行う為不良ではございません。
不良品はギアボックスを組み立て
リジット又はボールデフをギアケースに組み付けた際にベアリング部分が上下方向にガタガタし
リジット又はボールデフを確実に固定することができません。
右側良品

右側不良品

左側良品

左側不良品

※なお、商品タグ裏面に丸い黄色シールの貼ってあるものは、検品の上出荷しております。

【メールの送り先】
メールアドレス:support@wrapup-next.jp
件名を「VXバルクヘッド」としてお送りください。
このたび新製品の『VXバルクシステム』の一部製品におきまして、
バルクヘッド(下記写真参照)の精度不良の製品が含まれていることが判明いたしました。
不良率は出荷数の10%未満と推測しております。
該当製品をお持ちのお客様は、誠にご面倒をおかけして申し訳ございませんが、
該当部品の良品を個別に発送の手配をさせていただきますので、下記に沿ってメールにて
ご連絡ください。
今後もより一層品質管理を徹底し再発防止に努める所存でございますので、
変わらぬご引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
お客様には多大なご迷惑をおかけし、心からお詫び申し上げます。
対象製品:VXバルクシステム各シリーズ
該当製品(不良品)をお持ちのお客様は、下記の内容を記載の上、メールにてご連絡ください。
※該当部品の返送は必要ございません。
お名前:
郵便番号:
住所:
電話番号:
お買い上げ店舗名:
該当部品の色:(例)シルバー、ブラック、ブルー、レッド
該当部品:(例)右のみ、左のみ
ご連絡いただき次第良品をお送りいたします。
発送はヤマトメール便速達でのポスト投函になります。
発送は出来る限り迅速に行いますが、弊社在庫に限りがある為、
最長で2週間程お待ちいただく場合があります。
良品と不良品の見分け方
良品はギアボックスを組み立て
リジット又はボールデフをギアケースに組み付けた際にベアリング部分の上下方向にガタが無く
スムーズに回転します。
*横方向のガタはバックラッシュ調整をシムで行う為不良ではございません。
不良品はギアボックスを組み立て
リジット又はボールデフをギアケースに組み付けた際にベアリング部分が上下方向にガタガタし
リジット又はボールデフを確実に固定することができません。
右側良品

右側不良品

左側良品

左側不良品

※なお、商品タグ裏面に丸い黄色シールの貼ってあるものは、検品の上出荷しております。

【メールの送り先】
メールアドレス:support@wrapup-next.jp
件名を「VXバルクヘッド」としてお送りください。
VXバルクシステムについての注意事項。
VXバルクシステムについての注意事項。
VXバルクシステムのユーザー様ならびに今後購入を検討されているお客様に
お知らせです。
ヨコモ製ケツカキギアの31-17T(x1.3)を使用しますと、べベルギアがバルクに干渉し
無加工では取り付けが出来ません。
その他ヨコモ製、x1.5/1.8/2.0のケツカキギアの使用は無加工で取り付け可能ですので、
ケツカキギヤを使用される際は、これらをお使いください。
x1.3をどうしても使用されたい場合は、ベベルギヤ、バルクを
自己責任で加工して頂くか、
4駆に限りますが、フロント側にスパイス様等で発売されている
フロント減速ギヤ40-13Tをお使い頂き、リアに標準ギア比でお使い頂きますと
x1.3と同等のギア比となります。(操作感は同等では無い可能性はあります。)
WRAP-UP NEXT
VXバルクシステムのユーザー様ならびに今後購入を検討されているお客様に
お知らせです。
ヨコモ製ケツカキギアの31-17T(x1.3)を使用しますと、べベルギアがバルクに干渉し
無加工では取り付けが出来ません。
その他ヨコモ製、x1.5/1.8/2.0のケツカキギアの使用は無加工で取り付け可能ですので、
ケツカキギヤを使用される際は、これらをお使いください。
x1.3をどうしても使用されたい場合は、ベベルギヤ、バルクを
自己責任で加工して頂くか、
4駆に限りますが、フロント側にスパイス様等で発売されている
フロント減速ギヤ40-13Tをお使い頂き、リアに標準ギア比でお使い頂きますと
x1.3と同等のギア比となります。(操作感は同等では無い可能性はあります。)
WRAP-UP NEXT
VX バルクシステムのスタビライザーホルダー取り付け
こんにちは ema です。
暑い日が続きますね!
WRAP-UP 事務所はまだ夏休み明けから出荷が続き落ち着いていません。。
昨日出荷したVX バルクシステムですが、スタビライザーホルダーは別売りになります。
詳しい取り付け方は説明書には載っていませんので、スタビライザーホルダー
取り付け方法をご紹介します。
パッケージはこんな感じです。

スタビライザーホルダー・イモネジ・プラワッシャーが入っています。

スタビライザーホルダーにイモネジを仮止めします。

VXギアバルクのサスマウント取り付けネジを外します。
(片側づつ作業すればバラバラになりません。)

外したネジに付属のプラワッシャーを入れて

締めこみます。(両側)
他社のサスマウントを使っている場合はスタビライザーホルダー付属のネジを
ナット(付属していません)で固定します。

取り付けするスタビライザーにスタビライザーホルダーを通します。
(今回はドリパケ用スタビライザーリア用を使っています。)

バルク内側からスタビライザーホルダーをバルクに通します。

スタビの左右の幅を見て対象になるようにし仮止めします。

スムーズに作動するように調整します。
*左右のスタビホルダーの締めこみの差でスタビがスムーズに動かない場合が
ありますが、調整でスムーズな場所が出るはずです。
どうしてもスムーズにならない場合は、もう2本イモネジを使い(付属していません)
スタビホルダーの裏側からイモネジを入れ、スタビが中心に来るようにし
表側のイモネジを締め調整すればスムーズな場所が出ます。


完成です。

以上参考にして下さい。
暑い日が続きますね!
WRAP-UP 事務所はまだ夏休み明けから出荷が続き落ち着いていません。。
昨日出荷したVX バルクシステムですが、スタビライザーホルダーは別売りになります。
詳しい取り付け方は説明書には載っていませんので、スタビライザーホルダー
取り付け方法をご紹介します。
パッケージはこんな感じです。

スタビライザーホルダー・イモネジ・プラワッシャーが入っています。

スタビライザーホルダーにイモネジを仮止めします。

VXギアバルクのサスマウント取り付けネジを外します。
(片側づつ作業すればバラバラになりません。)

外したネジに付属のプラワッシャーを入れて

締めこみます。(両側)
他社のサスマウントを使っている場合はスタビライザーホルダー付属のネジを
ナット(付属していません)で固定します。

取り付けするスタビライザーにスタビライザーホルダーを通します。
(今回はドリパケ用スタビライザーリア用を使っています。)

バルク内側からスタビライザーホルダーをバルクに通します。

スタビの左右の幅を見て対象になるようにし仮止めします。

スムーズに作動するように調整します。
*左右のスタビホルダーの締めこみの差でスタビがスムーズに動かない場合が
ありますが、調整でスムーズな場所が出るはずです。
どうしてもスムーズにならない場合は、もう2本イモネジを使い(付属していません)
スタビホルダーの裏側からイモネジを入れ、スタビが中心に来るようにし
表側のイモネジを締め調整すればスムーズな場所が出ます。


完成です。

以上参考にして下さい。