VXサスペンションシステムVer.2
こんばんは ema です。
今日は静岡ホビーショーに見学に行ってきました。
知り合いも多いので少し進んでは話というパターン。
毎年の事ですが、滞在時間が長くなってしまいますね。
先日出荷しました VXサスペンションシステムVer.2 ですが
サスアームのサスピンを止めるセットスクリューを閉めこむとナックルの動きが重くなる
といった質問がありましたので、お答え致します。
VXサスペンションシステムVer.2 は前作に比べてサスピン部の精度向上していますので
この部分のガタは非常に小さくなっています。
サスピンのDカット部にセットスクリューが当たる状態でナックルの作動をチェック
していますので、ナックルとサスピンの可動は確認しています。
取説にも記載がありますが、サスピンを止めるセットスクリューを一定以上締めると
わずかにサスピンがたわみそれが原因でナックルの動きが重くなる場合がございます。
スムーズにナックルを作動する対処方法は3つあります。
1、セットスクリューにゴム系ボンドまたはネジロックを塗布し
Dカット部にセットスクリューが少し当たる状態の締め込み量にする。
2、サスアーム上面にもセットスクリューを止める穴が開いていますので
サスシャフトがたわまないように上側にもセットスクリューを入れ固定する。
3、ナックル側にもピンの抜け止め用ネジを切ってありますので
写真のように2mmのネジを使い抜け止めする。
(サスピンの位置を頻繁に変える人はこの方法がお勧めです。)

以上参考にしてください。
今日は静岡ホビーショーに見学に行ってきました。
知り合いも多いので少し進んでは話というパターン。
毎年の事ですが、滞在時間が長くなってしまいますね。
先日出荷しました VXサスペンションシステムVer.2 ですが
サスアームのサスピンを止めるセットスクリューを閉めこむとナックルの動きが重くなる
といった質問がありましたので、お答え致します。
VXサスペンションシステムVer.2 は前作に比べてサスピン部の精度向上していますので
この部分のガタは非常に小さくなっています。
サスピンのDカット部にセットスクリューが当たる状態でナックルの作動をチェック
していますので、ナックルとサスピンの可動は確認しています。
取説にも記載がありますが、サスピンを止めるセットスクリューを一定以上締めると
わずかにサスピンがたわみそれが原因でナックルの動きが重くなる場合がございます。
スムーズにナックルを作動する対処方法は3つあります。
1、セットスクリューにゴム系ボンドまたはネジロックを塗布し
Dカット部にセットスクリューが少し当たる状態の締め込み量にする。
2、サスアーム上面にもセットスクリューを止める穴が開いていますので
サスシャフトがたわまないように上側にもセットスクリューを入れ固定する。
3、ナックル側にもピンの抜け止め用ネジを切ってありますので
写真のように2mmのネジを使い抜け止めする。
(サスピンの位置を頻繁に変える人はこの方法がお勧めです。)

以上参考にしてください。
スポンサーサイト
comment
post comment
trackback
trackbackURL:http://wrapupnext.blog40.fc2.com/tb.php/869-32a096fc